「一休さん」 年中、ゆり組
| 第一幕   〜一休の生い立ち〜 | ||
|  |  |  | 
| 赤子の一休を抱く母は争いに | 心配になった母は静かな山の中にある寺に | 大きくなった一休は座禅中に居眠りを | 
| 第二幕  
      〜水飴のトンチ〜 | ||
|  |  | |
| 掃除をしている一休は、小坊主にバカにされても必死に修行を続けていました。 | ある日、和尚が水飴を舐めているのを | 
 | 
| 挿入歌 「とんちんかんちん一休さん」   | ||
| なめたいな なめたいな 心もピカピカだよ 一級品 仲間も宝物 一級品 立派な和尚になりたいな どんな事もやり遂げます くじけない さーあー はじまりだ 笑顔は満点 日本晴れ 立ち向かえ 負けないぞ ピンチはとんちで切り抜ける 困った時は 一休さん 助けてくれるよ 一休さん 「一休さーん」 | ||
|  |  |  | 
| けれど、どうしても舐めたい一休は トンチを考えます。 | 次の日、和尚の大事な壺を割り死んで 詫びると水飴を舐めますがなかなか 死ぬことができません。 | 和尚の嘘がばれ、降参させます。 | 
| 第三幕  
      〜水飴のトンチ〜 | ||
|  |  |  | 
| 一休のうわさを聞いた将軍からの使いが来てお城まで一緒に出掛けました。 | 将軍様から「屏風の虎を捕まえろ!」と | トンチを働かせた一休は「屏風から虎を追い出せたなら捕まえよう」と答え将軍様を | 
| 
 | ||
|  | ||
| 
 | やがて、一休はえらいお坊さんになり | 
 | 
| エンディング 「明日があるさ」 @わたしに できる ことがある どんな小さな 悩みでも | ||


